小学校の授業で聴いたのが
きっかけで、バッハのファンに。
それほど広がりはなく
とにかく、こればかりなかんじだった。
でも、その繰り返しが染み付いたのね。
「小フーガ ト短調 BWV578」
(Fugue in G minor/Bach)
未だに初めて聴いた時の気持ちを
思い出せるのもうれしい♪
【Rostropovich】Bach:Cello Suites No.3:Sarabande/Bouree/Gigue
気に入って何度も聴いているのは
無伴奏のセロが好きで
静かに過したい時や、何かに
没頭したいとか、気持ちの整理に
ざわざわしている時にも
欲してはまわして聴いている♪
落ち着かせてくれる音なのね。
以前は、トランペットと
ヴァイオリンが好きでしたが
魅力を感じる年齢もあるのかな。
父がクラシックが好きで詳しくて
DNAを感じますねー。

今年は昨年と変らず
必要な音を耳から脳へ届けるぞ。
《クレスト1000》特設サイト
見てきました。
新しい出会いもいいかもしれない(^_-)
joy apple
スポンサーサイト

Comment

Track Back

| HOME |
Copyright © joyful apple.. all rights reserved.